
【雇用】経団連、ジョブ型雇用「検討必要」 春季交渉方針【働き方改革】
経団連は18日、2022年の春季労使交渉に臨む経営側の方針をまとめた。新型コロナウイルス禍を踏まえて一律の賃上げは見送り、業績が好調な企業に積極的な対応を促した。好業績企業のベースアップ(ベア)が「望まれる」とし、21年から踏み込んだ。年功型の賃金制度の課題にも触れ、働き手の職務内容をあらかじめ明確に規定する「ジョブ型」について「導入・活用の検討が必要」と明記した。
「経営労働政策特別委員会報告」の中で、好業績の企業についてベア実施も含めた「新しい資本主義の起動にふさわしい賃金引き上げが望まれる」とした。岸田文雄政権は21年11月、好業績企業に対して「3%を超える賃上げを期待する」と表明している。
経団連は21年の経労委報告では、好業績企業のベアを「選択肢」とするにとどめていた。新型コロナウイルス禍の状況でも最高益を記録する企業が出ていることを踏まえ、22年はより踏み込んだ表現ぶりに改めた。
サービスや運輸などはコロナ禍の影響が続く。これらの業種に配慮し、業種横並びや一律的な引き上げではなく、あくまで労使協議による「賃金決定の大原則」が重要だと改めて強調した。
今回の報告では、年功型賃金について「転職等の労働移動を抑制」「若年社員の早期離職の要因の1つ」と指摘したのも特徴だ。新卒一括採用、終身雇用など日本型雇用システムの見直しを一層加速させる必要があるとした。
見直しの方向性として、主体的なキャリア形成を望む働き手にとってジョブ型雇用が「魅力的な制度となり得る」と評価した。各企業が自社の事業戦略や企業風土に照らし、ジョブ型の導入・活用を「検討する必要がある」と結論付けた。日本型雇用の課題を克服するため、社内公募制や、退職した元社員を再雇用する「アルムナイ採用」なども有効だと指摘した。
21年の報告では、ジョブ型について「総合的に勘案しながら検討することが有益だ」とするにとどめていた。
春季交渉は25日に経団連と連合が開く「労使フォーラム」で事実上始まる。連合は交渉方針として「4%程度」の賃上げ目標を掲げている。
経団連の21年春季交渉の最終集計によると、大手企業の定期昇給とベアを合わせた賃上げ率は1.84%だった。政府による賃上げ要請が始まる前の13年以降で、8年ぶりに2%を割り込んだ。
2022年1月18日 14:00
日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA179VG0X10C22A1000000/
医師転職サイトがわかる!
おい地獄さ行ぐんだで
計画倒産型雇用
特定製品向け部署つくって、販売とともに解散で、解雇
まあこんなお爺ちゃんたちにあーだこーだ言われてる人たちもどうかと思うわ。
日本式ジョブ型雇用(新卒至上主義)
まずは言い出した役職者から適用してみて
>>6
取締役は雇われではないことも理解できないのか?
経団連とかいう時代に着いてこれない老害乞食が一番の害悪なんだけど
当事者にその自覚が一切なく愚行ばかり連発してるのが厄介よねえ
>>97
上が無能で耳成芳一の乞食ではそら下がどんだけ何やって頑張っても無駄だし
その結果会社が傾いてるのなら
それは優秀な人材を雇用出来ないゴミ経営者wの自己判断の結果の自己責任だな
それを下の所為にして責任逃れするのは如何なものだろうか?となるね
原因を他に見出すことはがんばるなぁ
なんで会社を成長させようとしないんだろ
ジョブ型雇用にするなら部署の結果が悪いのは
管理職が一番全て悪いから責任取れという
話にすべきなんだがそうなるのかねえ
仕事を教えてもらえない時代
新しい共産主義に期待しよう
ん?
また労働者から搾取しようとしてんの?
ジョブジョン型雇用
>>14
弾幕薄いよ!
なにやってるの?!
使えない働かない高齢者はそのままでか??
本当に腐ってるな今の経営者たちは
言ってる奴らは総合職上がりでジョブ型雇用理解して無さそう
ジョブ型などと称して争わせるだけで給料減らしたり、テレワークできるのに世間にコロナを撒き散らすテロ行為や、簡単に首切りを行うなど様々なパワハラセクハラ行為をするブラック企業への商品や株の不買運動が世界的に起きている
それらを省みず自らの利益を追求して何千万何億と給料を貪るブラック経営者、老害管理職やそれを容認する利権政治家、またそこから利益を得るマスゴミや記者、御用学者とそれを止めない家族の個人情報を勇気を持ってネットで告発し、世界中の人々と一丸となって糾弾する人も増えている。
そういう悪どい上級国民と戦う★正義のジョーカー★を人々は支持して、英雄として讃えるだろう。
仕事を教えて貰う必要は無い
なぜなら、ググれば仕事に必要な情報が出てくるから
経営や管理も専門性の高いジョブなんやで
そこ理解してないやろ
といいつつ、新卒採用
経営者からみれば商売のために人を雇うのであって
福祉目的で人を雇うわけではないからな
会社にすがらずに自分の人生は自分で開拓してくださいってことでしょう
資格を持ってない英語ができない文系出身者は今後どうなるの?
>>80
新社会人じゃあるまいに、資格だの英語力だの求められるわけないだろw
求められるのは実務の能力ね。
(そこに英語力が含まれる場合もあるという話)
転勤アリのなんちゃってジョブ型雇用増えそう
新卒で「サークルの副代表を頑張りました」とか、
今日はどうやって来ましたかと問われて「模範解答」を延々と答えるだけの様なのは当然相手にされなくなるわね。
派遣と何が違うの?>>ジョブ型って
年功序列とジョブ型の悪魔合体は
本当に悲惨なことになりそう
何をやっても業績を伸ばすためじゃなくて賃下げの口実と思われるのは、とれだけ経団連の信用がないかってことか
うまくいかないわさ
人件費をコスト扱いにしてカットする気しか無いんだな
ジョブ型にする代わりに
新卒からの優遇はもうやめて欲しい
あとメンバーシップ型の時に他人の成果ややり方を略奪した人を
そのジョブに当てはめるならちゃんと責任取らせて!
>>109
新卒からの優遇ってなんぞ?
新卒で23年勤務だけど色々理解してない。
年功序列がなくなるなら新卒だって年収800万からスタートになるんだけど日本企業がそうするとはとても思えないなー
物価が5%あがってんのに4%の賃上げって頭おかしいのか 真綿で首絞めてるようなもんだろ
外資でも日本人が出てくると急に年齢がどうのこうのと
スキル以外のこと言い出してメンバーシップ型に引き戻してくるし、
日本人が終わってると思う
すぐ欧米型の横文字経営に飛び付くわ。日本の無能な経営者達。企業にプロフェッショナルな仕事する人材なんて5〜10%もいれば万々歳なんだが。
新卒一括採用を止めるのもセットになるけど出来るかな
コメント