薬剤師の代わりに薬を選別するロボット

薬剤師の代わりに薬を選別するロボット


目次

「AIホスピタル」という最先端のAIとITを駆使したプロジェクトが医療現場で進められています。

未来の病院の姿とは・・・

国山ハセンキャスター
「こちらの病院ではAIやITを活用した研究が数多く行われているということなんです。その一部を体験しに行きます」

まずは患者の薬を管理している薬剤部へ。

薬剤部の担当者
「薬剤師の代わりに錠剤を調剤してくれる機械」

国山キャスター
「たしかに、中を見てみると薬の名前が書かれたボックスがずらーっと並んでいます。そして、アームが動き出しました」

錠剤の入った箱が引き出され、必要な量をロボットがカットします。処方箋のデータをもとに患者1人1人の薬を選んでいるのです。

国山キャスター
「患者さんの処方箋データが書かれた紙がトレーの中に入りました。そしてもうお薬がピックされています」

およそ200種類の中から薬を選別。本来なら人が行う作業を自動で行います。

薬剤部の担当者
「24時間稼働できるので夜間もフル稼働で調剤できるので、入院患者さんの薬は全部こちらの機械で代用している」

さらに、スタッフが手薄になる夜間には薬を病棟に運ぶのもロボットです。

「薬を入れて行き先を指定するだけ」

エレベーターも1人で乗って、目的地まで自動で移動し、複数の病棟に立ち寄ることもできます。病院内の廊下の一角には自動で走る車椅子も。慶応義塾大学病院で行われているこの「AIホスピタル」は内閣府が主導するプロジェクトです。AIやITを活用した病院のモデルを作ることを目指しています。

国山キャスター
「(自動で走る車椅子)止まりました。運転終了です。『到着いたしました。気をつけてお降りください』と」

目の前に障害物があれば自動で停止し・・・

「前を開けてください」

最後は元の場所に戻り、次に乗る人を待つのです。

AIで活用の幅が広がることが期待されるのが、慶応大学が企業と開発した特別なCTです。通常CTは寝た状態で撮影しますが、この機械は立った状態で撮ることができます。

慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「立たないと評価できないものが結構ある。例えば腰痛は寝ているとないが、立つと痛いということがある。立たないと異常が見つからないことがあるので、そういうことに使う」

今後はAIを活用して筋肉量の解析を行うことを目指します。そして、CTの画像診断を行う現場ですでに活用されているAIが。

「四角い枠で囲まれているところが病変と思われるところ」

肺のしこりが疑われる小さな影をAIが自動で指摘してくれるというもの。医師が手動でやっていた細かい作業を代替し、負担の軽減につながるといいます。ただし、病気の所見につながるかどうか判断するのは医師でなければできません。「AIホスピタル」の目指すべき姿とは。

慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「現在は割と単純作業を置き換えていくことを主にやってきた。これから人には難しい予防予測、発症予測をある程度データを積み上げていって、解析できるようなAIを病院に導入していくことが次の目標」

こうした技術が広がることで多くの患者が恩恵を受けられるようにしたいということです。(18日23:30)

TBS

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/781cea386df5395b070a08999efdabd61f585124

2:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:11:48.45ID:NGLwBhze0

薬剤師利権、完全消滅?

薬剤師転職サイトおすすめの16社を徹底比較

7:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:16:05.58ID:mJ9F1uLZ0

>>2
そのロボットの操作管理者資格として残るよ

9:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:16:26.58ID:toPZKZzF0

>>2
アホ?

このロボット動かすのは誰?

馬鹿は何一つ理解できない。

521:5ch名無し民2022/01/19(水) 10:34:15.59ID:OY575b+H0

>>2
なるかもね
人多すぎだし人件費高すぎだし機械的にできることだし

3:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:13:12.25ID:fhTxtnCi0

このAIがミスして患者が死んだら誰が責任とんの?

311:5ch名無し民2022/01/19(水) 04:23:32.75ID:zyDObYKb0

>>3
言うて今だって薬剤師は間違えても責任取らんやろ
マジでいらない職業
ユーキャンで取れるレベルの知識があれば十分できる仕事

415:5ch名無し民2022/01/19(水) 07:30:50.78ID:JJQn0C0H0

>>3
薬剤師が責任取ったなんて聞いたことないけど

4:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:14:24.67ID:2EyUvONf0

最後に人間がチェックすれば人件費が浮くぞ。

中国経済、崩壊か?地方財政の悪化が急加速

5:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:15:03.33ID:RXGXk8L50

調合せずに処方箋どおりにピッキングするだけなら薬剤師いらんからね

6:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:15:37.98ID:plP4fjsG0

限界集落や離島にドローンが薬を運ぶ。

8:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:16:05.82ID:HaiJYuGg0

そもそも薬剤師って必要なのか?
医者が処方した薬をジェネリックに変えていくだけの仕事だろ?

12:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:17:19.73ID:toPZKZzF0

>>8
薬剤師がどんな仕事かも理解でないカスはそう思ってれば良いだろ?

カスの妄想の中ではそうなんだろうよ。

28:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:26:50.60ID:IPSFkYzs0

>>8
医者が処方を間違えるケースがある
似たような名前の薬と間違える、処方量を間違える

10:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:16:37.88ID:9i0/eps+0

逆にAIや機械じゃ無くていい職ってなんかある?
漫画とかクリエイティブなものも
もう過去資産だけで充分だし仕事がないや

住宅ローン1ヵ月分滞納中 手取り月50万あるのに貯蓄ゼロ ローン残高3500万円の未来

14:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:18:46.68ID:toPZKZzF0

>>10
お前に何が理解できるというんだよアホが。お前たちのAIの理解はアニメの魔法と同じものなんだからな。

糞は何一つ本質的なことはわからない。

11:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:16:55.85ID:NPLvJHiS0

医者が書いた処方箋に従うだけだし
この前行った薬局で、薬剤師が医者の処方に口出したら叱られますからとぶっちゃけられた

24:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:24:18.74ID:yA3oUyKb0

>>11
ぶっちゃけられたっていうか、そもそもそういう職業じゃん
てか、何でそういうことを言わせる展開になったんだ?

30:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:27:42.58ID:5R5I+eVI0

>>11
その薬剤師が駄目なだけだよ
変な処方があったら疑義照会しないとならないと義務付けられてる

15:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:19:13.41ID:2ibBVGXR0

また仕事を奪われて路頭に迷う人が増えるのか

71:5ch名無し民2022/01/19(水) 02:44:31.44ID:QZK0NhIb0

誰が薬を棚に正しく補充するの?

103:5ch名無し民2022/01/19(水) 03:01:09.97ID:vBwbaDrl0

ハックされて患者の大量殺害とかで潰れる病院が出るだけっすよ。

121:5ch名無し民2022/01/19(水) 03:09:05.37ID:d74xHS1e0

この機械を導入するよりも薬剤を雇った方が安いのではないかと思う

185:5ch名無し民2022/01/19(水) 03:28:49.56ID:CGFXP/2S0

医者が書いた薬を棚から出すだけで2000万もらえるお仕事

経団連、ジョブ型雇用「検討必要」【働き方改革】

210:5ch名無し民2022/01/19(水) 03:37:06.98ID:yTNtrbSG0

結局仲介業的な立ち位置の業種は無駄が多いから淘汰されていくんだよ

217:5ch名無し民2022/01/19(水) 03:38:05.49ID:mBvH+8Mi0

まあ元々労働は奴○の仕事だったし
大半の奴○労働をAIやロボットがやってくれるなら助かるな

314:5ch名無し民2022/01/19(水) 04:25:55.77ID:6uIO2ove0

かかりつけの薬剤者
ありがとうございますゆうてもおだいじにと返してくれないからクビにならないかな

332:5ch名無し民2022/01/19(水) 05:05:04.67ID:+p7Njalz0

映像見てみた
これカセットに薬をセットする係が必要じゃん
パッと見300錠くらいしか入らないからものによっては満タンで2人分だな

418:5ch名無し民2022/01/19(水) 07:32:38.85ID:OtOa3LmW0

偏差値40ばっかり
偏差値が55くらいあれば薬剤師が現状必要って理解できるのに

503:5ch名無し民2022/01/19(水) 10:07:47.27ID:tvsXZZwT0

薬剤師って医者から出された処方箋の薬を出すだけの誰でもできる仕事だよな

507:5ch名無し民2022/01/19(水) 10:11:19.35ID:8Vc4eHuB0

ピッキングするだけの薬剤師はもう消滅していいよ

510:5ch名無し民2022/01/19(水) 10:16:14.66ID:mTOquw9N0

処方箋通りの薬剤のピッキングならAIもなにも必要ないわな。

522:5ch名無し民2022/01/19(水) 10:35:58.06ID:ZWzpn4mL0

一つの懸念としては同じ間違えを大量にする可能性があるかな。

532:5ch名無し民2022/01/19(水) 11:01:06.15ID:CfGxJcE70

棚から薬を出すだけの仕事なんてロボットで充分だよな

551:5ch名無し民2022/01/19(水) 11:59:34.33ID:5QllvNHp0

発注検品入庫処方確認ピッキングのピッキングだけ自動化されてもな

627:5ch名無し民2022/01/19(水) 18:52:04.31ID:MlfHBw4h0

DXってのは無駄な人足を削ることなんだわ

635:5ch名無し民2022/01/19(水) 20:54:45.44ID:mdGaWmIW0

医事課も仕事が受付だけだと思われてそうやな

663:5ch名無し民2022/01/20(木) 09:52:01.62ID:Ymrb+G1R0

薬科大学自体減ってるのが物語ってる
いらないんだよ、薬剤師とか

719:5ch名無し民2022/01/20(木) 18:52:38.03ID:BuGMkoLB0

病歴やら内服中の薬やアレルギーとかわかれば機械にやらせても問題ないわな

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642525885/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次